TOEFL対策

【2025年】TOEFL®日程と申し込み方法

海外の大学や大学院への留学する際に、活用されるのがTOEFL® iBT®です。

2025年にTOEFL® iBT®の受験を考えている方向けに、最新のテスト日程や申し込み方法を解説します!

TOEFL®とはどんな試験?

TOEFL®(Test of English as a Foreign Language)は、英語を母語としない人を対象にした英語能力測定試験です。主に、海外の大学、大学院の入学審査で使用されます。

TOEFL®の特徴は、大学や大学院での授業を想定したアカデミックな内容が中心であることです。

TOEFL®のリーディングでは、自然科学、社会科学、芸術、人文学など幅広い分野から長文問題が出題されます。

例:クジラの知能、産業革命、ルネサンス美術など

そのため、最低限の背景知識そのテーマに関連する英単語の理解が必要になります。

TOEFL®の種類

TOEFL®には、2つ種類があります。TOEFL iBT®︎TOEFL ITP®︎です。

それぞれご説明します。

①   TOEFL iBT®︎

TOEFL®全体の受験者の9割以上がTOEFL iBT®︎を受験しています。

そのため、一般的に、TOEFL®というとTOEFL iBT®︎を指します。

TOEFL iBT®︎は個人受験用の試験です。

②    TOEFL ITP®︎

TOEFL ITP®︎は、団体受験用の試験です。

主に学校や企業内での英語能力評価を目的として使用されています。

TOEFL ITP®︎のスコアは、公式スコアでないため、留学先などには提出することができません。

TOEFL ITP®︎のスコアは、その団体内のみで有効です。

TOEFL iBT®の試験内容

TOEFL® iBT®は、合否ではなく0~120点のスコアで判定される試験です。

Reading, Listening, Speaking, Writingの4セクションで構成されており、各セクション30点満点、合計120点満点になります。

試験時間は2時間です。

セクション試験時間問題数内容
Reading35分20問長文読解問題(約700語)×2パッセージ
Listening36分28問講義形式:3題(各6問)会話形式:2題(各5問)
Speaking16分4問Independent task :1問 Integrated tasks(統合型):3問
Writing29分2問Integrated task(統合型): 1問 Academic Discussion task :1問

TOEFL iBT®とTOEIC®の違い

TOEFL iBT®とTOEIC®は何が違うのでしょうか。

両者ともに英語能力を評価する試験なので、どちらを受けたら良いのか迷う方もいらっしゃるかもしれません。

結論から言うと、海外留学・海外就職するならTOEFL® iBT®、日本国内で就職するならTOEIC®です。

  • TOEFL iBT®
    大学や大学院での授業を想定したアカデミックな英語が出題される
  • TOEIC®
    日常生活やビジネスシーンを想定した実践的な英語が中心

TOEFL®とTOEIC®は試験の目的が異なるため、出題内容にも大きな違いがあります。

ご自身の目的に合わせて、適した試験を選びましょう。

TOEFL iBT®スコア

TOEFL® iBTのスコアは、各セクション0~30点、合計0~120点で表されます。

各セクションごとのレベルは下記の通りです。

  Level
Reading Advanced (24–30)
High-Intermediate (18–23)
Low-Intermediate (4–17)
Below Low-Intermediate (0–3)
Listening Advanced (22–30)
High-Intermediate (17–21)
Low-Intermediate (9–16)
Below Low-Intermediate (0–8)
Speaking Advanced (25–30)
High-Intermediate (20–24)
Low-Intermediate (16–19)
Basic (10–15)
Below Basic (0–9)
Writing Advanced (24–30)
High-Intermediate (17–23)
Low-Intermediate (13–16)
Basic (7–12)
Below Basic (0–6)

出典:ETS|Understanding Your TOEFL iBT Scores

また、TOEFL®をCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の換算すると下記の通りです。

CEFRReadingListeningSpeakingWritingTotal
(0-30)(0-30)(0-30)(0-30)(0-120)
C229282829114
C12422252495
B21817201772
B149161342
A2n/an/a107n/a

出典:ETS|スコアについて

留学に必要なTOEFL®スコアは、大学や大学院によって異なりますが、一般的に80~100点が求められることが多いです。

TOEFL iBT®スコアの有効期限は、テスト日から2年間です。

2025年TOEFL iBT®のテスト日程

TOEFL iBT®は、全国各地の会場で実施されています。

1月8(水)、11(土)、18(土)、22(水)、25(土)
2月5(水)、8(土)、15(土)、19(水)、22(土)
3月1(土)、2(日)、5(水)、15(土)、19(水)、22(土)、29(土)
4月5(土)、9(水)、12(土)、23(水)、26(土)
5月10(土)、17(土)、21(水)、25(日)、31(土)
6月4(水)、7(土)、14(土)、18(水)、21(土)、28(土)、29(日)
7月2(水)、5(土)、6(日)、9(水)、12(土)、19(土)、23(水)、26(土)
8月2(土)、6(水)、9(土)、20(水)、23(土)、30(土)
9月3(水)、6(土)、7(日)、13(土)、17(水)、20(土)、21(日)、27(土)
10月1(水)、4(土)、11(土)、15(水)、18(土)、25(土)、29(水)
11月1(土)、8(土)、9(日)、12(水)、15(土)、19(水)、22(土)、29(土)、30(日)
12月3(水)、6(土)、7(日)、13(土)、17(水)、20(土)

全てのテスト会場で、この日程でテストが実施される訳ではありません。

受験する予定のテスト会場とスケジュールをご確認ください。

2025年TOEFL iBT®の受験料

TOEFL iBT®の受験料は、US$245です。1ドル150円で換算すると、日本円で36,750円になります。

円安の影響もあり、高額になっていますね。

受験料を無駄にしないためにも、しっかり勉強してから挑むことをおすすめします。

2025年4月1日から、TOEFL iBT®の受験料がUS$195に改定されます!US$50(約7500円)の大幅値下げになりますので、この機会にぜひ受験をご検討ください!

出典: TOEFL®テスト日本事務局 / ETS Japan 合同会社「プレスリリース」

TOEFL iBT®の申し込み方法

TOEFL iBT®は、公式サイトからオンラインで申し込みできます。

手順は、①Bulletin(英語)を読む、②アカウント作成、③受験申込 ④スコアレポートの送付先設定(必要な人のみ)の4つです。

①Bulletin(英語)を読む

Bulletinには、テストに関する情報や指示などが英文で掲載されています。

大事な情報は、受験者専用Webサイト内に日本語でも記載があります。

②アカウント作成

TOEFL iBT®の申込には、アカウントが必要になります。

下記の3つの情報を入力するとアカウントを作ることができます。

  1. ユーザーネーム(半角英数のみ)
  2. Eメールアドレス
  3. パスワード(8~16文字)

③受験申込

アカウントを作成したら、受験申込に進みます。

受験申込の手順
  1. メニューから“Register for a test”を開く
  2. ” 1 TOEFL iBT test”または“2 TOEFL iBT tests”を選択する
    (2回分同時に受験申込すると、1回分が30%オフ)
  3. 検索バーに受験希望地域(Tokyoなど)を入力する
  4. 受験希望日、試験会場、時間を選択する
  5. 名前(ローマ字)・誕生日・住所を入力する
  6. “Order Summary”のProceed to Paymentで会計へ進む
  7. クレジットカードまたはpaypalで支払い

申込締切は、通常はテストの7日前ですが、手数料US$40を支払えばテスト日の2日前まで申し込むことができます。

④スコアレポートの送付先設定(必要な人のみ)

出願先4校分+自宅宛て1通のスコアレポートを無料で送付できます。

ただし、試験日前日の午後10時までに発注が必要です。

前日午後10時以降になると、スコアレポート1通あたりUS$25の費用がかかります。

  1. ホーム画面の予約詳細にある “ View Appointment ”から送付先を設定
  2. Send Scores to Institution → 出願先へスコアレポートを送る
  3. Receive Scores → 自宅へスコアレポートを送る

自宅へのスコアレポート送付を依頼しなかった場合は、紙のスコアレポートは届きません。結果はオンラインでの確認になりますのでご注意ください。

TOEFL iBT®対策ならKIRIHARA Online Academy!

本記事では、TOEFL iBT®の2025年のテスト日程や申し込み方法を解説しました。

TOEFL iBT®を受験する予定だけれど、何から手をつけたらいいのか分からないとお困りではありませんか。

そんな方は、KIRIHARA Online Academyにお任せください!

KIRIHARA Online Academyは、英語教育で定評のある桐原書店が提供するオンライン学習サービスです。

TOEFL iBT®の初学者や学習方法が定着していない方を対象に、「TOEFL iBT® Starterコース」を開講しています。

TOEFL iBT®の各セクションで問われる知識やスキルを磨くために、学習しやすく効果が出やすい順に学習していきます。

受講生の方には、以下の教材が無償提供されます。

  • DataBase AVAIL 4技能 英単語・熟語
  • 英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(3)標準編
  • 英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(4)中級編
  • 英語4技能ハイパートレーニング 長文読解(5)上級編

効率良くスコアアップを目指せるカリキュラムになっています。

まずはコース内容をチェックしてみてください!

KIRIHARA Online AcademyでTOEFL®対策

ABOUT ME
KIRIHARA Online Academy
KIRIHARA Online Academyは出版社「桐原書店」とオンライン英会話スクール「ワールドトーク」が共同で開発した新しいオンライン英会話サービスです! 英検対策・TOEIC対策に特化し、教材を活用した自己学習と、日本人講師とのマンツーマンのオンラインレッスンを組み合わせた、最も効率の良い受験対策サービスです。