大学入試の総合型選抜や学校推薦型選抜では小論文が課せられることが多くなっています。
小論文の文字数の指定で多いのが「800字以内」です。
そんなお悩みに答えます。
本記事では800字の小論文の構成や具体的な書き方について解説します。
基本の型をベースにし、文章を付け加えることで長い小論文も書けるようになります。
基本の小論文の書き方
小論文には基本の型があります。小論文は序論、本論、結論の順に3つの段落で構成されます。
800字の小論文を書くときもこの型をベースに書きます。
序論 | 自分の意見 |
本論 | ①その意見を選んだ理由 |
②具体例 | |
結論 | 自分の意見を再び示す |
序論:意見を書く
1行目に自分の意見を書きます。
前置きは不要です。
問われていることに対する自分の意見や答えを1行でシンプルに書きます。
本論:理由と具体例を書く
まず序論で書いた意見を選んだ理由を書きます。
次に具体例を書きます。
具体例は自分の身近な出来事や経験、またはニュースなどで報道されているような一般的な事実を書きます。
結論:意見をもう一度書く
最後に、第一段落に書いた自分の意見をもう一度書きます。
序論と結論は同じ意見でなければいけません。
序論で賛成と書いたのであれば、結論も賛成と言い切ります。
800字の小論文の書き方 2パターン
文字数800字は原稿用紙2枚分です。
長めの小論文になりますので基本の小論文の型だけでは文字数が足らず、文章を付け加える必要があります。
本論に厚みを持たせる2つのパターンをご紹介します。
① 本論に反対説を入れる
序論 | 自分の意見 |
本論 | ①その意見を選んだ理由 |
②具体例 | |
③反対説 | |
④反対説への反論 | |
結論 | 自分の意見を再び示す |
本論の後ろに反対説と反対説への反論を入れるパターンです。
反対説では、自分の意見と反対の立場の意見を紹介します。
- しかし~という意見もある。
- ~のため反対の意見もある。
次にその反対説への反論を述べます。
反対説の良くない点を述べ、その反対説は妥当ではないという流れで書きます。
- しかし~のため、~とは言えない。
ポイントはやんわりと批判することです。小論文のテーマになるような社会問題は複数の意見が存在します。賛成か反対かどちらかが絶対的に正しいということはありません。
意見の多様性を認めつつも、自分の意見の方が勝っているという主張にすることをおすすめします。
② 本論に自分の意見の問題点を入れる
序論 | 自分の意見 |
本論 | ①その意見を選んだ理由 |
②具体例 | |
③自分の意見の問題点・デメリット | |
④解決策 | |
結論 | 自分の意見を再び示す |
本論の後ろに自分の意見の問題点とその解決策を入れるパターンです。
まず自分の意見の問題点やリスクなどを述べます。
- ~という問題がある。
- ~が懸念される。
- ~が起こる可能性がある。
そしてこの問題点に対する解決策を続けて書きます。
- ~をすることでその問題は除去できる。
- ~をすることでその問題は軽減できる。
解決策は精神論ではなく具体的な解決策を書きます。
精神論というのは「~について国民一人一人が考えるべきである」「その問題についての認識を共有すべきだ」のようなものです。
これらはあまり高く評価されない可能性が高いです。考えるだけでは解決しないからです。
「~を解決するために、~な制度を国が整えるべきだ」のように具体的な方法まで踏み込んで書くようにしましょう。
800字の小論文はどのくらいの文字数を書けばいい?
小論文の文字数制限を守ることは非常に大事です。試験の合否にも影響しますので必ず守りましょう。
文字数制限のパターン別に何文字程度書けば良いのかをご紹介します。
800字以内の場合
最低でも640字、理想は720字~800字
「~字以内で述べなさい」という問題の場合は9割以上書くようにしましょう。
最低でも8割は書く必要があります。
また、800字を1文字でも超えてはいけません。
500字以上、800字以内の場合
最低でも640字、理想は720字~800字
「~字以上、~以内で述べなさい」という問題の場合は答える文字数は最高文字数の9割以上、最低でも8割以上書くようにしましょう。
また、800字を1文字でも超えてはいけません。
「~字以内で述べなさい」の問題と同様になります。
800字程度の場合
720~880字
「~字程度で述べなさい」という問題の場合は指定文字数のプラスマイナス1割程度の範囲で書きましょう。
絶対にこの範囲内に収めなければいけないわけではありません。多少の誤差は許容されます。
小論文の対策方法は?
小論文の書き方の基本ルールを確認する
小論文には書き方のルールがあります。
例えば、文末は「だ・である調」で統一して書く、一人称は「私」を使うなどです。
ルールを無視した文章は幼稚な印象を与えてしまいます。
参考書などで書き方のルールや原稿用紙の使い方を必ず確認しておきましょう。
頻出テーマの背景知識を学習する
小論文は文章力だけではなく、知識も問われる試験です。
出題されたテーマについて背景知識があるかどうかが重要になってきます。
「移民の受け入れに賛成か反対か」と問われたときに、移民の受け入れに関して全く知識がなければ何を書けばよいのかが分かりません。
少子高齢化や教育格差など、小論文に頻繁に出題されるテーマに関しては参考書などで事前に背景知識を身につけておきましょう。
構成を作る練習をする
小論文は書かなければ上達はしません。しかしながらありとあらゆるテーマで800字の小論文を何本も書くというのは膨大な時間がかかります。
そこでおすすめなのが構成を作るところまでを練習する方法です。
テーマごとに序論、本論、結論を書き出します。きちんとした文章でなくメモのようなものでも構いません。
フィードバックをもらう
自分の書いた文章に対して誰かにフィードバックをもらうことはとても大切です。
自分自信では気づかない改善点などを知ることができ、小論文の上達に繋がります。先生などに添削をお願いしましょう。
小論文対策ならKIRIHARA Online Academy!
本記事では800字の小論文の構成や具体的な書き方について解説しました。
指定の文字数に届かず困ってしまう方が多いですが、基本の型をベースにし反対説や自説の問題点を書き加えることで長めの小論文にも対応できます。
KIRIHARA Online Academyではプロの講師が指導する「小論文の書き方コース」を公開中です。
初級から中級、上級までレベルに合わせた動画講座を用意しております。
これまで300校以上の高校で約6万人の高校生に、小論文の書き方を伝えてきた桐原書店の唐澤邦仁が担当しています。
合格するための小論文の書き方やテクニックを学ぶことができます。総合型選抜や学校推薦型選抜の入試に対応できる充実した内容となっております。
2024年2月29日まで期間限定の割引キャンペーンを開催しています。
4回の動画で小論文の書き方をマスターできる「小論文の書き方 初中級コース」と「小論文の書き方 中上級コース」が大変お得な価格になっております。
今なら会員登録をしていただくと初中級コースの第1話を無料で視聴することが可能です!
小論文の書き方を学びたい方は是非お試しください!
英検対策をお考えの学生様へ!2か月間の短期集中英検対策講座を開発しました。
本試験合格に向けて、講師による学習管理できちんと継続ができます!
学校の教科書でもおなじみ!「桐原書店」が開発したKIRIHARA Online Academyをぜひお試しください。